第17回数秘学講座(応用編)&コミパ
平成24年2月18日(土)18時から、第17回数秘学講座(応)&コミパを開催。
男女各4名と一緒に、最初の1時間はGOENで。
その後、場所をサウスブリーズホテルのワッフルズさんに移動し、 いろんなことを学習させていただきました。


- 何事にも波があるが、宇宙のバイオリズムもあるのでそれも参考に
- 上がっているときは、結果のでるとき
- 水面下にくるときは、反省するとき
- 自分の気持ちが乗るときもあれば、そうでないときもあるが、サイクルがあることを知っていることで、不安感はなくなる
- 良くないトラブルが起こっても、3時間空けると良い。不穏な空気やケンカになった時には特に!!
- “1”はスタート、パワー全開になる
- “2”や”11”は、試されやすいし、試されるということは、成長するとき
- 人生を淡々と、相手や状況を受け入れることができるといいし、どういう風にとらえるかで、人生が変わる
- イライラしている人がいたら、その人はまだまだキャパがないから、協力してあげよう
- “6”は特に真摯に、自分次第で、その後が変わる
- 僻み(ひがみ)、嫉み(そねみ)、妬み(ねたみ)がある人は、温かく励ましをできる人になる
- ポイントは、感謝
- 当り前はない、所有権ではない、使用権だ
などなど、彩貴さんの講座はとても奥深いけれど、初めての方でも判り易く、
皆さん聴き入っていらっしゃいました。
場所を代え、サウスさんではビールやワインを飲みながら、 更に深いお話になったり、大笑いしながら、
楽しい宴(うたげ)となりました。





会話が得意で、自分をさらけ出すことができる人と、
そうではないどちらかというと聴き役で大人しく消極的な方もいらっしゃいますが、
その人は、内にこもってしまうくせがある人なので、
無理にねじ曲げる必要もありませんし、聴き役という役割を持って生まれたのだと思います。




人それぞれ思考パターンや本質やくせや可能性があること、 サイクルがあることを学んだり、
人の話を聴くだけでもいいのです。
似た者同士なら判り合えるし、性格が違っても、 理由が分かれば、誰とでも交流はできるようになります。


自信がなくても、人との交流が苦手でも大丈夫。
援助してくれる仲間もたくさんいるので、初めての方でも、安心してご参加下さい。
次回数秘学、応用編講座は、3月11日(日)午後2時~4時!!
皆さまのお申し込みをお待ちしております。
2012年2月20日 山本由美