第6回ハッピークッキングスクール
2012年2月25日(土)午後1時より、ピポット高知さんのキッチンにて
今回もガスの説明を受けられたあと【第6回ハッピークッキングスクール】を無事に開催。
皆さまのご協力のお陰で、最初から最後まで、
和気藹藹とクッキングを楽しんでいただけたイベントとなりました。


講師はお馴染、上町池澤本店代表取締役の池澤秀郎氏。

今回のメニューは、自社製品の赤かつおをトッピングしたエビチリと、カレイのあんかけに挑戦してもらうということで、エビの下処理やトマトの湯むきの仕方、カレイのさばき方など教わりました。
「カレイは、今が旬。日本海でガバガバ獲れているよ~」
「サバは、今はまだ美味しいけれど、子どもを持つと子どもに栄養を取られてしまうから、美味しくなくなる。
子どもの持ちはじめはまだいいけどね・・・」
「魚に関してなら自信はあるけど、料理は全然自信ないこんな僕でも なんとかできているし、
みなさんもやってみて~」




と謙虚な池澤氏の説明を、時折大笑いしつつメモをとったり、
質問もでたり、熱心に聴かれた10名は二班に分かれ、クッキングスタート!!


誰が何をするのか、打合せもろくにしないものの、それなりに誰もが何かをしているし、
いつもそれなりに料理できているのが面白い。


元来手助けしたり、ちょっかい出したい性分ですが、このスクールではなるべく口も出さず手も出さず、
なるだけ見ることに徹していようと努力する私が、今回は購入した一眼レフカメラの練習にもってこいだと思い、
あれこれ写真を撮っていると、それに興味を持ったのは、講師の池澤氏(笑)!!
「凄い凄い!!オレも欲しい!!」と、何度連発されたことでしょう(笑)。
カレイの卵がもったいないので、ついでに煮付けも作ったり、皆さん頑張っていらっしゃる間に、
私も一口ずつ試食。
エビはプリップリッだったし、カレイの身も甘く柔らかで美味でした!!


各グループ、味付け番長が味見しながら、料理完成。
「いただきます!!」と元気に挨拶しながら、みんなで試食。




班ごとの反省会では、
- 次回はもっと話し合いながら、料理したい
- あんかけのあんが薄味だった
- 料理が冷えないうちに食べられないものか
- スープか何か、汁ものが欲しかった
- 次回からはこの反省会のときに、コーヒーが欲しい
- さしみにも挑戦したい
など、反省やご意見もたくさんいただき、私達主催者も勉強になりました。
次回第7回は、5月19日(土)に開催することに決め、コーヒーか紅茶をご用意することをお約束しました。
この5月19日は、竹内恭代さんのお誕生日とのことなので、ケーキを持参するか、
簡単なケーキを自分たちで作ってみるのもいいなぁ~と思いながら、帰社したことでしたし、
【第7回ハッピークッキングスクール】もどうぞお楽しみに!!
2012年2月26日 山本由美